海で遊んでいて1番怖いのが『津浪』です。 津浪の周期は高波(3〜30秒)と違い、数分〜1時間と長い。 つまり波長(山と山の間)が数十m〜100kmと異常に長い。 流速は非常に早く、30m以上の高さにも駆け上がる。 また引き波が異常に早く、全てを根こそぎ持ってゆく。
津浪が来たらサーフィンをしている時は、ほとんど助からない。 地震に気が付いたら対応の仕方もありそうですが地震が起きても判らない。 感の良い人でも『なんだろー?』と想う程度。 『わぁーすごーい浪!・・・』と板に乗ってはじめて津浪に気が付く。 もう仕方ない。運を天にまかせてラスト・ライド出来れば幸せ・・・・。
ウインド・サーフィンでは余程沖合いにいてハードな波に馴れているフ ランス人だと技術的には助かる可能性も少しはある? ただし、沖合いに向かって何度も続く大波を乗り切ること。 我々日本人の腕力と体力ではとてもとても・・・・・・。
岸近くにいる人は、的確に警報(神奈川の海岸には設置済みです) を聴きわける。『ブォーブォーブォー』と3回鳴る。 ただし、海岸の背後に少なくとも6m以上の丘か岸がある場合に助 かる可能性が高くなる。
ということは、6M以上の高さがない(近場に)ところでは死ぬということ になる。 また、未練たらしく、サーフボードを抱えていては助からない。 全てを捨てて逃げる。逃げる。逃げる・・・・・
茅ヶ崎の海岸は、関東大震災で海岸が隆起して5〜6m以上の高さ (海岸にその位置の高さを表示してある。正確には5.1〜7.4m) があり助かる確率がかなり高い。 サザンビーチの西側が海抜5.6m。 T-barの北が5.9m。浜須賀で6.0m。
鵠沼や江ノ島駅付近の海岸にはその高さがないところがある。 鵠沼海岸のパーキング上部やサーフ90の丘が拠り所となるもやや不安 な高さ? 鵠沼海岸のサーファーは多数がだめ?
関東大震災では藤沢・鎌倉を津浪が襲って多数(人数不明)の海遊び 者が死んだとされている。 9月1日では子供達がまだ海水浴をしていたが、現在のサーファーの数は 遙かに当時より多い。
七里ガ浜は背後に斜面状の住宅地がある。逃げ切れる可能性はやや高い。
鎌倉の由比ガ浜は、高いところが遠い。 関東大震災では長谷奥の大仏の先まで津浪が到達している。 心配な地域です。
さて房総ではどうでしょう。サーフィンのメッカの鴨川などを東南海地震など の津浪が襲う。付近のホテル群に逃げ込めるか? 付近に高台のない九十九里海岸ではまったく絶望的な状況です。 2003年の『ドキュメント災害史1703〜2003』によると元禄津浪(1703) での房総における被害は大きい。 元禄地震(M7.9〜8.2)での九十九里での被害は白子で64名プラス845名 など併せて4000名以上の津浪被害者が出た。 海女さんと海女船の被害が多大。11月23日のことで海水浴を含まないで この数字です。 現在南海地震や東南海地震での津浪予想図では、湘南海岸より房総での 被害が多いとされています。(図は次のページに添付)
房総でサーフィンをしようとしている皆さん『津浪』を念頭に遊んで下さい。
下はビッグ・ウエーブ(津浪はこんなものではない!)
記:2004年4月8日 注記:国が3月31日南海・東南海地震での津浪対策を関係自治体に 指示してこれから津浪対策が取られることになりました。 自治体の皆さんよろしく指導してください。
|